
当社が運営するFOOD STONEと、神奈川県小田原市の社会福祉法人art de vivre(アール・ド・ヴィーヴル) は、アップサイクル x アートをテーマにしただるまの開発でコラボレーションしました。
FOOD STONEが製作した卵殻をアップサイクルした〈RE: DARUMA(リ・ダルマ)〉を、art de vivreのアーティストが絵付け。
11月22日~24日に、東京都の駒沢オリンピック公園中央広場で開催される、「TOKYO エシカルマルシェ」でのPOPUPで販売を開始します。
商品概要
【商品名】 ART RE:DARUMA(アート・リ・ダルマ)
【発売日】 2025年11月上旬
【価格】 2,200円(税込)
【サイズ】 W30 × D28 × H30mm
【素材】 卵殻・海水由来マグネシウム塩分
参加アーティスト
- 小野絵里
作品のモチーフが多彩で、毎回違った作品が出来上がります。単色使いではなく、どんな色になるか分からないが混色しながら制作を楽しんでいます。

- 天夢苺花
ガーリーなファッションが好きで、ファンタジックな作品を描く。色使いや作品の構図が独特で面白い。切り絵や立体作品を手がけるなどアイデア豊富な方です。

- 塚本愛実
自分が見たものや、気に入ったものを直ぐ立体に創作できるとても器用な作家さんです。色鮮やかな作品が目を引きます。

- 桜狐
ミリペンを巧みに使いこなし、細部まで丁寧にモチーフが描かれています。かわいい世界観が魅力です。

- カラフルエナジー
作品の構想をじっくり考えてから、小作品から大きなキャンバスまで、どんな素材でも大胆な構図と色彩感覚で制作していきます。普段はアトリエメンバーのお姉さん的な存在で、周りから慕われています。

art de vivreについて
アール・ド・ヴィーヴルは、神奈川県小田原市を拠点に、障害がある人たちが得意なことを仕事にし、地域で豊かに暮らせることを願って、アート活動を中心にさまざまなチャレンジができる場を提供する福祉施設です。
ここには、毎日を楽しみたい、やってみたかったことを実現したい人達が集まってきます。アトリエでは、創作活動を中心に、カフェ、ギャラリー、作品リース展示、オリジナルグッズ製作など、それぞれが自分の仕事を選択します。一歩踏み出すための少しの勇気を後押しするスタッフに囲まれて、日々を過ごしています。
【名称】 障害福祉サービス事業所 アール・ド・ヴィーヴル
【WEB】 https://artdevivre-odawara.jp/
【種別】 多機能型事業所(就労継続支援B型、生活介護)
【定員】 35名
【施設長】 萩原 美由紀
【住所】 〒250-0055 神奈川県小田原市久野403-17
